『だるい』『やる気が出ない』と
仕事や生活上のストレスから
日々のモチベーションが上がらなかったお客様。
『悩み』と『ストレス』の解消法

ご紹介するAさんは50代前半の女性です。
Aさんは酷い肩こりと首の張りがあり、キツくて日々のモチベーションが上がらず、
やりたい事もやれない日々が続いていました。
当院に来られて、今では職場までの行き帰りは坂道をジョギングで通っており、仕事もバリバリ、休みの日には食事やオシャレなお店巡り、女子会など健康的で活動的な毎日を過ごしてらっしゃいます。
そうなっていったわけを解説していきます。
【Aさんの特徴】

☑️背骨が硬くて動かない。
☑️自律神経が乱れている。
☑️モチベーションが上がらない。
何とか良くしたいとは思っているけど、自分でどうしたら良いか分からないし、ご自身の体の悪い所に気づけていませんでしたね。
【どんな悩み?】

・仕事終わりは特にキツい
・仕事中には腰にも痛みがある
・モチベーションが上がらず、やる気が出ない…
仕事中も体が辛くて効率が落ちるし、プライベートも何か楽しめていないって印象でした。
【不調の原因は】

◆背骨の動き(特に肩甲骨の間あたり)が硬くなって固まっていた事
①仕事や生活上でのストレス。
②仕事時の不良姿勢(特にデスクワーク時)で生じる背骨の歪み。
③背骨が硬くなる事で不調が続くと動く量が減って、更に背骨・肩周りが硬く…
そして、またキツくて動けずやる気の起きない日々が続く。
まさに
負のサイクル!!
そこから抜け出すには
【治療】
Aさんへ行った3つの治療
①、動かなくなっている背骨を動かす。
椎体という骨が腰で5個、背中で12個集まって背骨は出来ていてそれぞれ関節で筋肉や靭帯などで繋がっています。
実は、
背骨が柔らかくなるとこんな良い事が!!
②お腹の奥の筋肉が働きやすくなって軸ができるため、安定して動ける様になる。スポーツであれば、パフォーマンスUP! ③背骨の中を通っている神経も緊張が取れる為、自律神経が整っていく。便秘、むくみ、冷え性、不眠などの症状が改善。
②、肩甲骨の間や肩周りなどの筋肉の血流をよくする徒手マッサージ
肩甲骨の内側って硬くなりやすいんです。
硬くなると背骨の動きも悪くなりますし、肩甲骨や首周囲にある褐色脂肪細胞の機能も低下してしまって、全身の冷えの原因にもなります。
③、背骨・肩甲骨の柔軟運動&お腹の奥の筋肉を使うセルフエクササイズ指導

背骨 & 肩甲骨 & お腹の運動ができるエクササイズです。
硬い背骨や肩甲骨周囲が柔らかくなるのに対して、お腹の筋肉もしっかり使って練習すると、徐々に柔らかさをキープできる様になり、姿勢も整う事で肩こり症状も軽減します。
治療後はこんなにも体が柔らかくなります!

更に+αで
◆オーダーメイドインソール作成

作成したインソールをお気に入りのNew Balanceへ イン!!!

立ち仕事も多いとの事でしたので、日常からお身体をケアできるアイテムとしてオーダーメイドで作成したインソールを靴を入れて使用。
【治療期間と効果】
Aさんは、当院に1年間通いました。
Aさんの場合、首肩の痛みや張りは
約2ヶ月で解消!!
しかし、根本的な原因は①お腹の筋肉が使えていない事による不良姿勢、②足が崩れて扁平足になっている事による身体の誤った使い方でした。再度体が悪くなっていかない様に上記の治療や自主練習、日々のケアアイテムの使用で徐々に体を変えていきました。治療期間はお客様によって異なりますが、痛みや張りなどの症状を取るだけでなく、再発を予防した上でお客様の望むゴール・目標に合わせて施術期間を決めさせて頂いております。
【現在の状況】
身体のキツさや痛みは無くなり活発になられた為、動く量が格段に増え、HARERUにご来店される前より15kgも減量!!!目に見える変化に私も驚きましたが、友人や職場の人からの反響はもっと凄く、ご本人さんは大変喜ばれていました
お知らせ
同じ様に体の不調でお悩みの方はこちらのLINEからもご相談できます。
コメントを残す