
「免疫を上げる簡単な方法ありますか?」
感染予防の意識の高い、お客さんから質問を頂きました。
私の答えは…「あります」
免疫を上げるためには体温を上げればいいんです。
・お白湯を飲む
・筋肉を動かす
・背骨を柔らかくする
Contents
お白湯を飲む
体温が36.5以上が免疫力が正常に保たれると言われています。
1度下がると免疫が30%低下すると言われるほど、体温は免疫と大きく関わっているんです。
体温を上げる方法のひとつとして、朝お白湯を飲む方法があります。
朝起きたときは体温が一番低い状態です。
そこでお白湯を飲み、冷えた内臓から体を温めることが必要!
毎朝お白湯をコップ一杯飲むだけなので、簡単に出来ますよね。
筋肉を動かす
体温は筋肉と動かすことで、体温を作ります。
皆さんも経験ありませんか?
冬の寒い時に…ブルブル
身体全身を震えさせるこの動きは、シバリングといいます。
シバリングは筋肉を細かく動かして熱を作り出す行動です。
なのでラジオ体操や、ストレッチなどを行うことで血流が良くなり体温が上がります。
背骨を柔らかくする
背骨の周りには筋肉があります。
筋肉の中には神経や血管がありますよね。
背骨を柔らかくすることで、周辺の筋肉も緩みやすくなります。
当院では、首の骨と背骨の調整「脊柱コンディショニング」により背骨の柔軟性を出す施術をしております。
「脊柱コンディショニング」は骨と骨の間「関節」を一つ一つ動かして、背骨や首の柔軟性を出していく治療です。
これを行うことで、血の巡りが良くなり体温が上がります。
ご自分で体温を上げるのが難しいと感じている方にお勧めです。
まとめ
免疫を高めるためには、体温を上げる必要があります。
お伝えした3つの方法を是非試してみて下さいね。
ご相談・ご質問はこちらのLINEから受け付けています。
コメントを残す