肩凝りでお困りのお母さま・・・年末年始ゆっくりできましたか?
「年末年始はゆっくり?とんでもない!
主婦は親戚回りだけじゃなく、普段の家事プラスお正月の準備とかいろいろあって本当に忙しいんだから!
肩もこんなにガチガチよ!」

なんて方も多いと思います。
そんな方は背骨が固まっていることが多いんです。
そこで今回はそんなお疲れで肩も背骨もガチガチなお母さま方に当院からのお年玉!
普段は当院に来られた方にだけお教えしている、肩凝りチェック法と肩こりのための背骨体操を特別にお伝えします。
遠慮なくお受け取り下さいね(笑)
Contents
肩凝りチェック法
この方法は当院でもやっているチェック法です。
まず手のひら・両肘を合わせ、拝んでいるようなポーズを取ります。
そのまま手を天井に向かって上がるところまで上げていき、肘が顔の前まで来なかったら背骨が動いてなくて肩凝りになている証拠です。

画像は実際に来られたお客様で、この方は背骨がガチガチで肩凝りになっていました。
肘の高さも目線どころか、胸元で止まってしまっていますよね。
でもこの方背骨をしっかりと動かす治療を行った所

こんなに変わりました。
肘が目線の高さまで行っていないのでまだまだですが、ご本人も「凄く楽になった!」とのこと。
たったの一回背骨を動くようにしただけでここまで変わるので、背骨を柔らかくする重要性が分かって頂けると思います。
「でもこれって未病リハビリセンターハレルに通わないとできないんでしょ?」
そうなんです!当院の治療は背骨を動かすのでこんなに変化が出るんです!
ですが今回は、肩も背骨もガチガチでお疲れなお母さま方に当院からのお年玉!
特別に当院の治療でも行っている背骨体操をお伝えします。
背骨体操
背骨は普段の生活の中で段々と固まっていき、周りの筋肉と共に動かなくなっていきます。
その為背骨の動く範囲を広げてあげることによって周りの筋肉も柔らかくなり、肩こりも解消されるんです。
動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
画像で細かくみたい方はこちら
↓
その背骨を動かす体操がこのキャット&ドック
多くの方がこの動きを日常で行えていません。
このトレーニングは普段動かせていない背骨を動かしていくトレーニングです。
やり方は簡単
まずは写真のように四つ這いになり、両肘をしっかり伸ばします。
その時、首の付け根が下がらないように気を付けてください。
そこから息をおへそにめがけて「フーーーー」っと音が出るくらい吐きながら背中を天井に向けて突き上げていきます。
息を吐き終わったらゆっくりと腰を反っていきます。
これをまずは10回スムーズにできるようになるまでやってみてください。
この体操を行うと背骨がしっかりと動くようになり、その周辺にある筋肉も働きやすくなり代謝も上がります。
その為肩凝りはもちろん腰痛や、ダイエットにも効果的なのでぜひお試しください。
動画で確認する
↓
最後に
ここまで読んでいただき、如何だったでしょうか?
肩凝りが肩の問題ではないことを少しは分かって頂けたと思います。
肩凝りには背骨の硬さが大きく関係しており、その背骨を柔らかくすることで肩凝りを良くし姿勢改善にもつながるので是非お伝えした体操をやってみて下さい。
当院の肩凝り治療を体験したい方や、詳しく聞いてみたい方はこちらのLINE@からお願いします。

このブログをご覧になった方はこちらのブログも見られています。
肩凝りは揉んでもだめ!肩凝りを引き起こす6つの原因。
もっと詳しく知りたい方はこちらから肩凝り専用ページへどうぞ!
コメントを残す